Lifestyle

アロマと暮らす心地よい日々のつくり方vol.1アロマの機能性を知ろう

UNISEX

# アネルズあづさ , # アロマ , # アロマセラピー , # リラックス , # 精油 , # 自律神経 ,

リラクゼーションや空間づくりとしても近年人気のアロマ。鼻からダイレクトに脳に働きかける「香り」の力が注目されています。そんな香りのはたらきや、アロマを生活に取り入れる方法について、アロマセラピーの研究を重ねてきたプロフェッショナルアロマセラピストのアネルズあづささんにお聞きします。まず第一回目ではアロマの機能性や基本的な考え方を知っておきましょう。

アロマにはどんなはたらきがあるの?

アロマセラピーでは、植物の葉や花から抽出した揮発性の香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を用いて、自律神経やホルモンバランスなどにはたらきかけたり、心身のさまざまな機能をサポートします。体の状態が良くないと心も穏やかではないし、心が安定していないと体にも不調が出てきます。心と体は一体ですから、アロマはそのどちらにもはたらきます。

ストレス解消や睡眠の質を上げる、リラックスなど、アロマの機能性について注目されることが多いですが、どんな香りを選ぶかよりも、取り入れる香りの質や、自身で香りを感じ取る感覚が重要です。科学的に良いとされている香りでも、ご自身が良い香りだと感じられない時や体調や気分に合わない時には、期待される機能がはたらかない場合もあります。ですから、心身を整えるためには自分にとって心地よいと感じる香りを選ぶことが大切です。香りを感じるというのはとても感覚的なこと。食べ物への欲求などと同じで、体調が悪い時はいつも好んでいるアロマに対しても感覚的に「今日は使えない」と感じることもあります。

精油はどうやって心と体にはたらくの?

精油は、アロマセラピー(芳香療法)として、嗅覚や呼吸から取り込まれ、まず香りを感覚で感じることが優先されます。精油が心と体に伝わる流れとしては下記の3つが主な経路です。

①鼻から嗅いで直接脳へ届く
②呼吸により肺を通して血液に微量取り込まれ、全身へ届く
③皮膚への塗布で血液に微量取り込まれ、全身へ届く
*精油の原液を直接肌に塗布しないでください。
*飲用は絶対に避けてください。

中でも最も作用が早いのが鼻からのルート。香りを嗅ぐことでその刺激が直接脳に届きます。そのため、これらのルートの中では①がアロマセラピーにおいて最も重要であると考えられます。脳へ届いた香りの信号が自律神経やホルモンバランスの調整に関わっていたり、ストレスホルモンなどの分泌に影響していると考えられ、さまざまな研究も進んでいます。

アロマは治療ではなく、予防医療とQOLの向上に

アロマセラピーに取り組む前に、まずアロマは治療ではないということは認識していただきたいです。アロマは、治療で改善できない部分の補足や、心身に不調をきたす前の予防として使用することができます。体の不調や不安を感じることがあれば、一度病院で原因を確認する必要があります。病院で診察を受けても明確な原因がない場合などはアロマのサポートに頼ることも有効です。近年はドラッグストアでも手軽に薬が手に入りますから、心身の不調を自己判断して病院に頼らない人が多く、結果的に病気の解決を先送りしている気がします。

まず確認すべきは病気か、病気でないか。病院で何かしらの病気だと診断されている場合は、医療による治療が先決ですし、病気でない場合は予防と改善が必要です。


次回は、アロマを日常的に取り入れる方法や良い精油の選び方をお伝えしていきます。
▶︎vol.2 アロマを生活に取り入れる方法は?

アネルズあづさ

(株)Blue ink代表取締役
グローバルオーガニックフォーミュレーター
プロフェッショナルアロマセラピスト
弘前大学医学研究科成育科学生殖病態学(産婦人科)博士課程在学中

大学4年時までスポーツ競技において全日本および国体大会に出場。スポーツやスポーツ心理を学ぶ中で、アロマセラピーとスポーツ選手のパフォーマンスに関連する研究を知る。大学卒業後、英国ITHMA認定プロフェッショナルアロマセラピーコース、妊産婦とベビーの補完療法を中心として3年半の英国留学後、2000年に前身となる有限会社アロマティークを設立。産婦人科内でのアロマセラピー分娩ケアを推進し、医療従事者および一般向けの講座やセミナーを行う一方で、ハリウッド映画『パフューム』や著名人、大企業の専属フォーミュレーターに選ばれるなど、日本における精油ブレンディングの第一人者として活躍。2017年、ARTQ ORGANICS(アロマティークオーガニクス)ブランドを立ち上げ、オーガニック認証精油、植物油およびスキンケア化粧品を販売。
著書に『アロマセラピーパーフェクトBOOK』(ナツメ社刊)などがある。
▶︎ARTQ ORGANICS

Text&Edit:Maiko Mizusawa Photo:ARTQ ORGANICS、Adobestock

最終更新日:2021年7月30日

この記事が気に入ったらシェア!:

一覧を見る